こっちゃん
こんにちは、こっちゃんです
投資をする楽しみは人それぞれだと思いますが、今回は株主優待の権利落ち日と売却のタイミングについて紹介していきます
ちゃんけん
株主優待がよくて、欲しい株があるんだけど、これっていつまでに買えば権利確定なんだろう?
こっちゃん
小さな疑問ですが、逃がすと1年待たないといけないことも多いので、解説していきたいと思います
権利落ちに関する用語
ちゃんけん
サイト見てたら権利落ち日とか権利付最終日とか色々な言葉が出てきて、どのタイミングで持っていたらいいのか分からないことも多いね
こっちゃん
確かに似たような言葉が並んでいてわかりにくいね
まずは少し整理してみよう
知っておかないといけない単語は3つ
memo
・権利確定日
・権利付き最終日
・権利落ち日
こっちゃん
まずは3種類あるということを頭に入れてくださいね
株主優待の権利を得るための手順
こっちゃん
優待の権利を得る手順を紹介していきます
1.株主優待が欲しいと思った銘柄の権利確定日を調べてみよう(月末確定が多いと思います)
2.権利付き最終日(権利確定日の2営業日前)に購入
以上!
・文字だと少しわかりにくいので実際のカレンダーを用いて解説
2021年1月の月末が権利確定日と仮定しています。
ちゃんけん
土曜日・日曜日は含まれないんだね
メモメモ。。
こっちゃん
権利確定日の2営業日前までに購入すると覚えておきましょう
権利を得てすぐに売る場合
こっちゃん
権利確定後、どのタイミングで売却しても大丈夫なのか紹介していきます
ちゃんけん
権利確定後すぐに売却して現金に換えたい人向けだね
こっちゃん
先程と同じ2021年1月を想定して紹介しますね
ちゃんけん
さっきとの違いは権利付最終日、権利確定日の間に権利落ち日が追加されたね
こっちゃん
そうだね
権利落ち日が株式を売却しても、優待が貰える日になるよ
ちゃんけん
権利だけ欲しい人多そうな銘柄だと、権利落ち日にみんなが揃って売りに出してガクッと株価が下がる可能性がありそうだね
こっちゃん
その可能性は0じゃないね
でも、必ずしも権利落ち日に株価が下がるわけじゃないので、その時の経済状況もみながら売買のタイミングは選びましょう
まとめ
こっちゃん
今回は株主優待の権利落ち日と売却のタイミングについて解説していきました
覚えていて欲しいのはこの2点
memo
・権利確定日を確認し、2営業日前までに保有しておく
・最短で売りたいときは権利付き最終日の翌営業日
ちゃんけん
余裕を持って買っておくのが一番安全だね
こっちゃん
今回は株主優待について記載していますが、配当の権利落ちも同じなので参考にしてください
ちゃんけん
最後まで読んでいただきありがとうございました