雑記ブログ・特化ブログのメリット・デメリット『リハビリ関連の特化ブログを始めたい人は要確認』

アイキャッチ画像

  • 雑記ブログ・特化ブログってどっちがいいんだろう?
  • 雑記ブログより特化ブログがいいって言われているけど本当?
  • リハビリ職だけど、仕事関係のブログを書くのってどうなんだろう?

こんな疑問を解決します。

本記事の内容
  • 雑記ブログと特化ブログのメリット・デメリット
  • リハビリ関連で特化ブログを書く注意点
  • リハビリ関連の記事で稼ぎたい場合の対策

 

ブログで自分が何を発信したいのか決まっている場合はいいですが、とりあえず稼ぎたいからブログを始める人にとって何をネタにしたらいいのか悩む人は多いです。

ブログの方針としては何か1つに特化した特化ブログと、ジャンルを問わずとにかく書く雑記ブログの2種類があります。

本記事ではそんな2種類どちらで始めたらいいのか悩んでいる人のために雑記・特化ブログのメリット・デメリットについて紹介します。

 

リハビリ職の人向けに、リハビリ関連の特化ブログがオススメされない理由についても解説しているので、リハビリ関係のブログを書こうと考えている人は書き始める前に1度目を通しておいてください。

 

雑記ブログと特化ブログのメリット・デメリット

こっちゃん

雑記ブログと特化ブログの違いって何?
何でもネタにする雑記ブログと、1つのことに特化しているのが特化ブログだよ。

ちゃんけん

 

どちらにもメリット・デメリットがあるのでそれぞれ紹介していきます。

 

雑記ブログのメリット・デメリット

雑記ブログのメリットはこちら

  • 記事のネタに困らない
  • どの分野のアクセスが伸びるのかわかりやすい

 

記事のネタに困らない

雑記ブログは自分の趣味や仕事・トレンドなど様々な角度から記事を書けるのでネタに困る事が少ないです。

ブログで稼ぐ上で続けるということはとても大事な要素の1つなのでネタに困らないのはとても大きなメリットになりますね。

 

どの分野のアクセスが伸びるのかわかりやすい

思ってもいない記事のアクセスが伸びたりするのが雑記ブログの面白いところです。

色々な記事を書いていって、アクセスの多い分野の記事を量産したりすることは特化ブログではできない戦略です。

 

雑記ブログのデメリットはこちら

  • 他ブログとの差別化が難しい
  • 検索からのアクセスが伸びにくい
  • 収益が伸びにくい

 

他ブログとの差別化が難しい

雑記ブログはネタに困らない分、誰でも同じように始めれるの似たような記事が多数あります。

権威性や独自性といったところが薄れてしまうので、ブログを覚えてもらいにくいです。

 

検索からのアクセスが伸びにくい

検索エンジンは記事の評価を蓄積して上位に表示されます。

雑記ブログのように色々なジャンルの記事が混在している場合、評価を蓄積していくのが難しいので同じような記事を書いていても特化ブログの方が上位に表示される事が多いです。

 

収益が伸びにくい

雑記ブログの場合、色々な興味を持った人が読みにきてくれるので、特定の商品を紹介するアフィリエイトにつなげたりするのは特化ブログと比べると難しいです。

検索エンジンからのアクセスも少なくなる可能性が高いので、結果として収益が伸びにくいです。

 

 

特化ブログのメリット・デメリット

特化ブログのメリットはこちら

  • 専門性・信頼性を得られやすい
  • 検索流入が多い
  • アフィリエイトの成果がでやすい

雑記ブログのデメリットがそのまま特化ブログのメリットになりますね。

 

専門性・信頼性を得られやすい

その分野について特化したブログをみると、このブログは信頼できるなって感じる人が多いです。

1つに絞っている事で専門性・信頼性は雑記ブログと比較して得られやすいですね。

 

検索流入が多い

特化ブログの方が1つの分野に対する検索エンジンの評価が溜まりやすいので、特化ブログの方が検索結果上位に記事が表示されやすいです。

 

アフィリエイトの成果がでやすい

特化ブログの場合、ジャンルを絞っていることで読者の層が一貫しやすくニーズを汲み取りやすくなります。

読者のニーズにあったアフィリエイトの記事を作成する事で雑記ブログよりアフィリエイトの成約が増えやすいので収益が多くなりやすいですよ。

 

特化ブログのデメリットはこちら

  • 記事のネタに困りやすい
  • 専門知識が必要
  • 需要がないと一向にアクセスが増えない

 

記事のネタに困りやすい

雑記ブログと違い、特定のジャンルで記事を作成していくのでネタに困ることもあります。

特化ブログで始める人は、記事を書く前にどのような記事を書けるのか自分でリストを作成しておきましょう。

 

専門知識が必要

専門性や信頼性は権威やブログの内容の質が問われます。

専門的な知識が要求されるので、自分があまり知識のないジャンルで取り組み始めると記事の質が低く、アクセス数も増えません。

 

需要がないと一向にアクセスが増えない

自分が選んだジャンルが思っていたより需要がないこともあります。

その場合、アクセスがなくても更新し続けるモチベーションが保てない人は多く、ブログ自体を辞めてしまうことも多々みられます。

稼げると言われるジャンルのものは既にライバルが多くアクセス数が伸びないこともあります。

 

リハビリ関連で特化ブログを書く場合の注意点

リハビリ関連(治療プログラムや病態に関する記事)で特化ブログを始めようとするセラピストは多いですが注意点が1つあります。

それはGoogleのコアアルゴリズムのアップデートで年に数回行われます。

これにより今まで上位に表示されていた記事が下位に下がったり、逆に下位の記事が上位に上がったりすることがあります。

 

また、YMYLといった言葉がブログ界隈ではあり、リハビリ関連のブログを書く前にこれについては必ず知っておきましょう。

YMYLについて

YMYLについてのまとめ

MEMO

YMYLは直訳であなたのお金と人生という訳になります。

YMYLはGoogleが定めた『検索品質評価ガイドライン』の評価項目の1つ。

将来の幸福、健康、お金についてGoogleはより評価くを厳しくしているということになります。

 

リハビリ関連の記事は健康に関する記事が多くなりやすく、現在Googleの検索では上位に表示されにくいです。

本当かなと思う人は思いつく疾患を検索してみてください。

おそらく個人ブログはほとんど表示されず、病院や整骨院などの企業のページがほとんど表示されているのがわかるはずです。

 

リハビリ関連の記事で稼ぎたい場合の対策

こっちゃん

リハビリ関連でお金を稼ぐのは難しそうだね。
絶対にできないわけではないから諦める前に次の手を試してみて。

ちゃんけん

 

リハビリ関連の記事で稼ぎたい場合の対策は2種類あります。

  • 複数のキーワードでSEOの対策をする
  • SNSを利用して集客する

1つずつ解説していきます。

複数のキーワードでSEOの対策をする

ある1つのキーワードであれば企業などのブログが上位に表示されますが、キーワードを組み合わせることで自分のブログを上位に表示させる事ができます。

もちろん検索してもらえるようなキーワードの選定が必要です。

 

ラッコキーワードというサイトを利用すれば、ブログの題材にしたいタイトルを入れるだけで、それに付属したキーワードを簡単に検索する事ができますよ。

参考 無料のキーワードリサーチラッコキーワード

 

これを活用して個人ブログでも上位に表示できそうな記事の検索ワードを探してみましょう。

 

SNSを利用して集客する

現在どの分野でも主流になっているのがSNSからの集客です。

自分で宣伝をする事で、自分のことを信頼している人からのアクセスを取り込む事ができるのが大きなメリットになります。

 

集客しやすいSNS一覧

  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook

 

全てを同時進行するのは大変なのでどれか1つでもフォロワーが多数いるとそれだけでアクセスにつながるので、やっていない人は初めておいて損はないです。

こっちゃん

フォロワーの数をただ増やしてもアクセスはあまり増えないのでSNSでのコミュニケーションも大切ですよ。

 

おわりに

今回は雑記ブログ・特化ブログのメリット・デメリットとリハビリ関連の特化ブログについての注意点を紹介しました。

とにかくブログはすぐに成果は出ないので、地道な作業が続きます。

自分が長く続けれる形がどちらか考えてスタートしてみてください。

 

私の場合は特化ブログで始める予定でしたが、記事のネタが枯渇したので途中から雑記ブログに切り替えました。

考えるより動く事がとにかく大事です。

try&errorを繰り返して前に進みましょう。

 

ブログの始め方についてはこちらからどうぞ。

アイキャッチ画像 理学療法士の副業でブログを始める方法『自分だけのコンテンツを作成』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です