つみたてNISAとiDeCoの違いはなに?どっちから始めたらいい?『投資初心者』

アイキャッチ

  • 投資を始めたいけどつみたてNISAとiDeCoどっちから始めたらいいんだろう?
  • つみたてNISAとiDeCoの違いを知りたい
  • どっちがオススメ?

こんな疑問や悩みを解決します。

本記事の内容

つみたてNISAとiDeCoの違い

つみたてNISAとiDeCoどっちから始めるべきか

 

つみたてNISA、iDeCoってよく聞くけどあまりわからないって方もいますよね。

 

そこで今回は投資を始めたい、現在投資をやっているけどつみたてNISAやiDeCoを使っていない人に向けて、

つみたてNISAとiDeCoの違いと、どちらから始めるのがオススメなのか本記事では解説します。

 

つみたてNISAとiDeCoの違い

こっちゃん

つみたてNISAとiDeCoって両方とも非課税口座なのは知っているけど、どこが違うの?
非課税口座以外では、投資できる金額やいつまで投資を続けれるかなど細かいところを見ていると違いは結構あるよ。

ちゃんけん

 

つみたてNISA、iDeCoは両方とも非課税口座です。

非課税口座とは

MEMO

投資をして利益が出た時に普通は20.315%税金がかかります。

100万円利益が出れば約20万円は税金で取られるということですね。

しかし、つみたてNISAやiDeCoのような非課税口座であればこれらの税金が免除されます。

これだけでも普通に投資をするよりこれらの制度を利用した方がお得なのがわかりますね。

 

つみたてNISAとiDeCoの違いについて表にまとめて紹介

つみたてNISA iDeCo
投資期間 20年 60歳まで

(10年延長可)

投資対象 投資信託

ETF

投資信託

保険

定期預金

投資限度額 年40万 年額14万4000円~81万6000円

働き方、職場によって異なる

換金 いつでもできる 原則60歳まで不可
非課税対象 投資利益に対して非課税

 

投資利益に対して非課税

掛金は全額所得控除

最低投資金額 100円から可 5000円以上

1つずつ解説していきます。

 

投資期間

つみたてNISAは投資期間が20年です。

MEMO

元々2018年から始まった制度で2037年までを予定していましたが、

2020年の制度改定により期間が5年延長になったので2023年までに開始すれば20年間非課税高で運用できます。

こっちゃん

今の資産形成を促す流れを見ていると、今後もこの改定は繰り返し行われていきそうだね。

 

対してiDeCoは20歳から投資することが可能で、期間は60歳になるまで。

資産形成をする目的が老後資金を作ることが目的であればiDeCoの方が期間は長く投資できますね。

 

投資対象

投資対象はこちら

iDeCo:国が証券会社が商品を選別 (投資信託・保険・定期預金)

つみたてNISA:金融庁が定めた一定の条件をクリアした商品 (投資信託・ETF)

iDeCO、つみたてNISAどちらも開設する証券口座によって投資できる商品が少し異なります。

自分が投資したい商品がその証券口座にあるのか確認してから開設しましょう。

 

iDeCoであれば株だけでなく元本が保証された定期預金を利用することもできるので、運用に抵抗がある人はiDeCoを利用してもいいかもしれません。

 

投資限度額

つみたてNISAの投資限度額は1年間で40万円です。

20年投資すると最大800万円投資する計算になりますね。

 

投資はまとめて40万円投資してもいいですし、毎月3万3333円投資する方法も可能です。

分散の観点から毎月決まった金額を投資している人が多いです。

 

iDeCOは14万4000円~81万6000円と投資金額の幅が大きいです。

これは働き方や職場によって異なります。

 

具体的にどのように違うのか表にまとめています。

月限度額 年限度額
第1号被保険者(自営業者など) 68,000円 816,000円
第2号被保険者(会社員) 企業年金等なし:23,000円

企業年金等なし、企業型DCに加入:20,000円

企業型DC以外の企業年金等に加入:12,000円

企業年金等なし:276,000円

企業年金等なし、企業型DCに加入:240,000円

企業型DC以外の企業年金等に加入:144,400円

第2号被保険者(公務員など) 12,000円 144,000円
第3号被保険者(専業主婦・主夫など) 23,000円 276,000円

 

会社員がiDeCoを申請するには会社のハンコなどがいるので、iDeCoの書類が家に届いたら会社に持っていって総務課や経理の方が企業年金に加入しているかなど記載してくれます。

 

注意

つみたてNISA・iDeCo共にあくまで限度額であって、必ず満額投資しないといけないわけではないので注意してください。

月額1万円だけとかでも大丈夫です。

 

換金

いつまで投資し続けていても仕方ないので、いつかは現金化しないといけません。

つみたてNISAであれば換金はいつでもできます。

注意点としては投資信託を売却した場合、その日の株価ではなく数日後の株価での売却になります。

 

iDeCoはつみたてNISAと違い原則60歳まで換金することはできません。

すぐに現金化できないので、余剰資金と考えず老後資金として考えておく必要があります。

 

どちらがいい・悪いではなく自分の投資をする目的をよく考えて選びましょう。

 

非課税対象

つみたてNISAは投資している商品の利益が非課税になります。

つみたてNISAに対応している商品に投資しているのに、つみたてNISAを利用していない人は必ず利用しましょう。

 

iDeCoは投資している商品の利益だけでなく、掛金が全額所得控除されるので、課税所得が減り、当年分の所得税と翌年分の住民税が軽減されます。

 

どれぐらい所得控除されるのか以下の記事で年収モデルを用いて紹介しています。

iDeCoアイキャッチ 年収400万円でiDeCoってどれくらい節税できるの?『住宅ローン控除も考慮して計算』

 

最低投資金額

つみたてNISAは証券口座によって最低投資金額が少し異なりますが、たくさんの人が利用している楽天やSBI証券では100円単位で投資が可能です。

対してiDeCoは月額最低でも5000円は投資しなければなりません。

 

iDeCoの5000円高いなって思うかもしれませんが、みなさん毎月5000円以上は貯金しますよね。

iDeCOは投資対象に定期預金があります。

普通に大手銀行に預金するぐらいならiDeCoで5000円投資して節税効果を利用した方が結果的に資産は増える可能性が大きいですよ。

 

つみたてNISAとiDeCoどっちから始めるべき?

こっちゃん

結局つみたてNISAとiDeCoはどっちから始めたらいいのかな?
目的に応じて変わってくるね。

ちゃんけん

 

とりあえず毎月1万円ぐらいで投資を始めたい人

両方を一気に始めるのは大変そうだからどちらから片方だけ始めたい

こんな人に向けてどちらから始めたらいいのか紹介していきます。

 

投資の目的も明確にする

1番は投資の目的を明確にしましょう。

つみたてNISAはいつでも換金できますが、iDeCoは60歳まで換金できませんが、投資期間だけ見れば現在20代、30代の人はiDeCoの方が長期的に資産運用できます。

 

投資の目的を考えた場合

老後が不安の場合:iDeCO

子供の大学費用などの場合:つみたてNISA

このような感じで選ぶと目的がはっきりしていて途中でやめたりすることもなくなります。

 

とりあえず投資を経験したい人はつみたてNISAで数百円〜数千円で投資を始めてみてください。

 

まとめ

今回はつみたてNISAとiDeCoの違いとどちらから始めたらいいのかについて紹介しました。

 

投資は必ずする必要はありませんが、これから先のことを考えて資産運用しておく必要があることも頭に入れておきましょう。

どちらから始めるのかは自分が投資する目的を明確にすると自ずと見えてくると思います。

 

こっちゃん

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です